人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

Charlie Parker And Chet Baker - Bird And Chet (Jazz Showcase,rec.1952)

イメージ 1


Charlie Parker and Chet Baker - Bird And Chet (Inglewood Jam 6-16-'52) Full Album : http://youtu.be/wkRKQVFNJLk
1. The Squirrel (Dameron) 14:40
2. They Didn’t Believe Me (DePaul-Raye) 6:11
3. Donna Lee a.k.a. Indiana (Hanley-McDonald / Parker-Davis) 11:03
4. Liza (Gershwin) 9:52
[Personnel]
Charlie Parker(as) , Chet Baker(tp) , Sonny Criss(as) , Al Haig(p-1,2,4) , Russ Freeman(p-3) , Harry Babasin(b) , Lawrence Marable(ds)
Recorded Live By Harry Babasin at The Trade Winds,June 16,1952

 アルトサックス奏者、通称バードことチャーリー・パーカー(1920.8.29-1955.3.12)には没後膨大な発掘ライヴ音源があり、LP時代に80枚、CDにして60枚以上、収録場所はその倍以上になるが、それは正規発売のレコードでは飽きたらずパーカーの演奏を残しておきたい、という同時代のジャズマンやマニアの熱意があったからだった。パーカーはラジオの生中継も多く、ライヴ録音歓迎だったので、共演したミュージシャンやパーカーを研究している若手ジャズマン、レコードを集めつくしたマニアがパーカーのライヴを録音しては仲間うちでライヴ・テープの鑑賞会を開いていた。パーカー生前に発売された海賊盤ライヴまで出回った。パーカー没後は、つてをたぐるようにしてそうしたライヴ録音がレコード化されてきた。21世紀になってもまだパーカーの未発表ライヴが10枚あまり発掘CD化されており、その中には初期パーカー、中期パーカー、後期パーカーの最高の名演と呼べるものが最新録音のような最高音質で聴けるものも含まれている。
 このカリフォルニア州イングルウッドのクラブ「トレード・ウィンド(貿易風)」のジャム・セッションはパーカーの発掘ライヴでも早くからレコード化されてメンバーの豪華さからも人気のあるもので、パーカーには53年11月にチェット・ベイカー(1929~1988)を含むロサンゼルス在住メンバーとカリフォルニア州隣のオレゴン州でのライヴ音源も3曲あるが、チェット・ベイカーとアルバム1枚共演が記録されているのはこれしかない。allmusic.comのレヴューはこうなっている。

Review by Matt Collar
Bird and Chet at the Trade Winds features legendary jazz saxophonist Charlie "Bird" Parker performing live at the Trade Winds nightclub in Inglewood, California in 1952. Joining Parker on this date was the then relatively unknown West Coast trumpeter Chet Baker. As with his idol, trumpeter Miles Davis, Baker had a softer, more melodic approach to playing bebop and the pairing struck some at the time as odd. However, Baker's appearances with Parker during this period helped launch his career and prefigured his later work with baritone saxophonist Gerry Mulligan and as an iconic solo artist. Here, Baker often plays under and off of Parker much in the same way Davis did a few years earlier. While these are lo-fi recordings, they are some of the only known recordings of Baker performing with Parker, and that alone makes them an invaluable document for jazz fans.
(allmusic.com)

 パーカーとチェットの共演ばかりが強調されている。まだ他にも触れることはあるだろう。このライヴはベースのハリー・ババシンがハウス・マスターを勤めるジャム・セッションだから当初はハリー・ババシン名義のアルバムだったとか、録音バランスからしてステージ上手にドラムスとベース、下手にピアノ(通常ピアノは下手)、中央にホーンの3人がいるのがわかるとか、パーカーが一人だけニューヨークから連れてきていたアル・ヘイグとチェットのピアニストであるラス・フリーマンの違いとか。何よりここには、西海岸のパーカー派黒人アルトの若手No.1のソニー・クリス(1927~1977)がいて、張り合う気持の全然ないパーカーとやる気まんまんのクリスの師弟対決が聴きどころになっている。そちらの方がむしろチェットとの共演より興味深いのだが、もうひとつallmusic.comのレヴューを見てみよう。同じアルバムなのだが、CDの新装発売により別作品として再レヴューされているのだ。

Review by Thom Jurek
Spain's Fresh Sounds imprint has been stellar when it comes to reissuing little-known sessions and even unofficial ones. While it's almost always true that their production values don't add up to much, they do get out music that has been heard by all too few -- the reissue of Detroit mega-drummer Roy Brooks' great Beat date, his first as a leader, is merely one case in point. If the lack of audiophile sound is not a deterrent for you, this date featuring altoist Charlie Parker, trumpeter Chet Baker, pianist Al Haig, drummer Larance Marable, and bassist Harry Babasin might be one of those heretofore unheard gems for you. Few think of Baker as a bopper, but on this set he holds his own. His melodic sound and warm tone proved an interesting foil for Bird's high-flying wildness. The rhythm section merely plays changes, but who cares? Bird's in fine form here, still getting the quick notes and the knotty ideas flowing, and Baker counters by playing his own brand of lyrical yet very muscular bop. Three of the four selections here -- "Donna Lee," "Liza," and "The Squirrel" -- are over ten minutes in length, while "Irresistible You" is just over six. Baker's interesting counterpoint in the backdrop of George Gershwin's "Liza" is just plain wild! Bird plays it at three times the tempo, just blazing, and Baker halves his responses, filling the spaces languidly in a haunting but quite beautiful counterpoint. This is an odd mix but a compelling one, and a date worth owning for anyone interested in either artist because of its strangeness.
(allmusic.com)

 パーカーと共演経験のあるロイ・ブルックスのリーダー録音がカップリングされている(パーカー不参加)とつけ加えてあるだけでソニー・クリスへの言及がやっぱりない。日本のジャズ・リスナーがアルト奏者の人気投票をしたらクリスは10位以内はともかく20位以内には入る人だろう。それほどクリスはアメリカ本国ではよほど人気がないらしい。
 クリスは1947年には早くもビバップのアルト奏者としてレコード・デビューしたが、ロサンゼルスのジャズマンなのでニューヨーク中心のビバップからは孤立していた。このライヴの時は25歳、プロになってから満5年を過ぎ上り調子の時期になる。どの曲もファースト・ソロがパーカーで、トランペット、ピアノと続いてクリスのソロになるが、これが大熱演で師匠のパーカーを勢いでは圧倒している。だが8バース・チェンジや4バース・チェンジ(8小節や4小節を交互に吹く)を聴くと、一聴そっくりな師弟なのに微妙に違う。
 それは次の曲でパーカーがテーマからファースト・ソロを取るとはっきりわかる。演奏にゆとりがあって落ち着きがあり、フレーズの飛距離が長い。クリスの演奏はひたすら8分音符や16分音符で音数を増やしていくのだが、フレーズの飛距離は短いので、長いソロを取るほど似たようなフレーズの繰り返しになってしまう。アドリブがフレーズ単位なのだ。

 クリスも優れたジャズマンで、チェットと同じく、パーカーの演奏から学んだ初心を生涯忘れない人だった。ただ、チェットはトランペット奏者だったから、ビバップに根ざすとはいえサックスとは違う機能性の楽器でどう自分の音楽を表現するかを模索する過程を経て独自の演奏法にたどり着いたし、ビバップのピアニストやベーシスト、ギタリスト、ドラマーもそうやってビバップを作ってきた。
 パーカーはサックス奏者、特にアルトサックス奏者には即効性のありすぎる危険な影響源だった、とも言える。同種の楽器で演奏法そのものを真似ることがプレイヤーに良い影響を与えるとは限らない。パーカーの場合音楽的イマジネーションの大きさで逆算したように辻褄の合うトリッキーなフレーズ、ものすごいトルク感の効いたグルーヴを生み出すことができた。パーカー派アルト奏者の大半はパーカーの純粋音楽的な把握は上手くいかず、パーカーが慎重に排除していた情感をパーカーの技法を使って表現する、という方向に向かった。その点でもパーカーの本質的な後継者はオーネット・コールマンエリック・ドルフィーの登場を待たなければならなかった。
 クリス自身は味のあるいいアルト奏者になったが、52年の段階ではまだ若さに任せてブロウしまくっているだけ、とも言える。パーカーとの共演だけにやたらと張り切った演奏なのだが、この25年後にはクリスは来日公演を直前にして変死してしまう。晩年のアルバムでは直球のビバップで日本での人気が高まり、それを受けての来日公演になるはずだった。それらのアルバムでは、パーカー派ではあるがクリスならではのサウンドが、確かにあった。