Sun Ra and his Myth Science Arkestra - Cosmic Tones for Mental Therapy (Saturn, 1967) Full Album : https://www.youtube.com/playlist?list=PLk84PdNIUMi3JqjRRv91tHNCcIkueQiCw
First two tracks recorded at the Choreographer's Workshop, New York (the Arkestra's rehearsal space) in 1963.A1, B1 and B2 were recorded at the Tip Top club, Brooklyn, in the same year, at 10 in the morning.
Released by El Saturn Records SR408, 1967
All songs by Sun Ra
(Side A)
A1. And Otherness - 5:10
Sun Ra - clavioline, cosmic side drums
Bernard Pettaway - bass trombone
Marshall Allen - oboe
John Gilmore - bass clarinet
Robert Cummings - bass clarinet
Pat Patrick - electric bass
Danny Davis - flute
James Jacson - flute, log drums
Tommy Hunter - percussion
Clifford Jarvis - percussion
A2. Thither and Yon - 4:01
Marshall Allen - oboe
John Gilmore - sky tone drums
Robert Cummings - bass clarinet
Danny Davis - flute
Pat Patrick - flute
Ronnie Boykins - bass
James Jacson - log drums, flute
Clifford Jarvis - percussion
Tommy Hunter - percussion
A3. Adventure-Equation - 8:26
Sun Ra - Hammond B-3 organ
Marshall Allen - astro space drums
John Gilmore - bass clarinet, sky drums
James Jacson - log drums
Ronnie Boykins - bass, reverb
(Side B)
B1. Moon Dance - 6:34
Sun Ra - astro space organ (Hammond B-3)
Ronnie Boykins - bass
Clifford Jarvis - drums
B2. Voice of Space - 7:42
Sun Ra - astro space organ
Danny Davis - alto saxophone
Ronnie Boykins - bass
John Gilmore - sky tone drums
James Jacson - log drums
Clifford Jarvis - drums
Tommy Hunter - reverb
[ Sun Ra and his Myth Science Arkestra ]
(Collective Personnel)
Sun Ra - astro space organ (Hammond B-3 organ), clavioline, percussion
Marshall Allen - oboe, astro space drums
Danny Davis - alto saxophone, flute
John Gilmore - bass clarinet, percussion, sky tone drums
Bernard Pettaway (possibly) - bass trombone
Pat Patrick - electric bass
Robert Cummings - bass clarinet
Ronnie Boykins - bass, reverb
Clifford Jarvis - drums
James Jacson - log drums, flute
Tommy Hunter - percussion, reverb
Arkestra members - Ensemble vocals
名盤がまた出た、と息を飲む傑作。B1「Moon Dance」だけでもぶっ飛ぶこのアルバム、サン・ラもすごいですが世界のサン・ラ・マニアの近年の研究もすごいとため息が出ます。他社との契約もほとんどなく自主レーベルのサターン・レコーズ用に録音していた'50~'60年代のサン・ラ作品は制作から発売までのスケジュールも行き当たりばったりでライナーノーツがないのは当たり前、録音データどころか参加メンバーの記載さえ信用できたものではありませんでした。70年代に入ってメジャーにしろインディーズにしろ他社へ録音するようになると契約上録音データはビジネス上の記録として残りますが、かつてのサターン作品はストック録音から思い出したようにリリースされるのが常で、録音メンバーも本人たちすら把握していないのが日常茶飯事だったようです。良くてもアルバム収録当時のメンバーを全員まとめて載せてしまう(Collective Personnel)というやり方で、これでは眼光紙背に徹してアルバムを聴かなければわかりません。このシリーズでもそうしてきました。しかし今回はさすがにお手上げで(特にA1, A2)、海外サイトによる調査を楽曲ごとに記しました。よくここまでメンバーと担当楽器を特定できたものです。
全5曲、同一編成による演奏がなく、B2の1ホーン、3ドラムス・エフェクト専任者入りのオルガン・セプテット、B1のオルガン・トリオなどはまだしも『Art Form of Dimentions Tomorrow』以来の傾向で済みますが、『Secrets of the Sun』『When Sun Comes Out』と傑作を連発していたこの時期にはっきり変化があったのは、リズム・セクションをバックにソロイストがアドリブを応酬するという従来のジャズの演奏フォーマットからの逸脱を『Art Forms~』の数曲で実験して以来(その時はリズム・セクションのみの演奏の実験でしたが)、パーカッションの増員やヴォイスの導入ばかりかホーン・プレイヤーにもアドリブ・ソロではなく(当然ホーン・リフではなく)リズム・セクション主体の演奏にパーカッシヴな効果を狙ったインプロヴィゼーションを要求する、というかたちで表れました。その結果フルートやサックスにしろ明確なソロ・パートがなくなって楽器編成が予想できず、音色やフレーズもソロイストらしいくっきりしたものではなく浮かんでは消えていくような効果音的なものになります。これはギル・エヴァンズがアレンジャーだった'40年代のクロード・ソーンヒル・オーケストラやギル・エヴァンズからノウハウを借りたマイルス・デイヴィスの『Birth of Cool』に発想の前例はありますが、ソーンヒル楽団やマイルスは洗練された品の良いサウンドでした。サン・ラの場合は真っ黒で、方法は似ていても目的と作り出したものはまったく別物です。
*
(Original El Saturn "Cosmic Tones for Mental Therapy" LP Liner Cover)
しかもアーケストラは創設以来マーシャル・アレン(アルトサックス)、ジョン・ギルモア(テナーサックス)、パット・パトリック(バリトンサックス)をお抱えサックス奏者にしていましたが、1963年に17歳で加入したダニー・デイヴィス(アルトサックス)を含めて、本作のサックス陣はアレンはフルートとオーボエ、ギルモアはクラリネットとバスクラリネット、パトリックはフルートとエレキベース、デイヴィスはフルートという変則的編成で、さらに全員がパーカッションとヴォイス・コーラス要員でした。これでは重複する楽器の場合、組み合わせから担当メンバーを割り出すしかありません。さらに1曲の中で楽器の持ち替えをやられた日には一聴して判別がつくようなものではなく、今回は曲ごとにパーソネルをつけましたが(孫引きですが)どれほど異様な編成かおわかりいただけるでしょうか。本作はレギュラーのサックス4人衆、ベースのボイキンス、ドラムスのジャーヴィス、専属録音係とパーカッション・音響操作のトミー・ハンター(メンバーに専属ミキサーを擁したバンドなどジャズに限らず他には当時考えられません)以外にもトロンボーン、バスクラリネット、パーカッション&フルートの臨時メンバーの増員があります。またA1, A2ではアレン初のオーボエ演奏が聴けて、ギルモアがテナーのソロイストとして傑出していたためアレンはアルトよりもフルートでフィーチャーされる機会が多かったのですが、ついにオーボエまで守備範囲にしたのもサン・ラの命令が下ったのでしょう。
さらに驚くべきはそのA1, A2はいつもの無料練習場の公共施設コレオグラファーズ・ワークショップ録音、つまりスタジオ録音で、ここのスタジオには立派なピアノがあったのですが、今回のA1はサン・ラはパーカッションのみ、A2に至っては演奏に参加してもいないのです。作曲と音楽監督に徹しています。この実験的なスタジオ録音2曲は後からA3, B1, B2に合うテイクを録音したか探してきたのではないかと思われます。またはその逆かもしれません。というのはA3, B1, B2はアルバムではA1, A2と対照をなし、ブルックリンのティップ・トップ・クラブで朝の10時から行われたライヴ録音なのです。ドラマーのトミー・ハンターは当時同クラブの箱バンだったサラ・マクロウラー・トリオに兼業参加しており、このバンドは当時流行のいわゆるオルガン・トリオだったらしくクラブには超重量級電気オルガンの名器、ハモンドB3オルガンが備えつけてありました。A3, B1, B2でサン・ラのハモンドB3オルガン・プレイが聴けるのはそのおかげで、特にオルガン・トリオだけのB1「Moon Dance」は絶品の1曲で、オルガン・トリオが再評価された後のジャズ・ファンクの古典と言えるテイクになっています。
*
(Original El Saturn "Cosmic Tones for Mental Therapy" LP Side A Label)
早朝からのクラブ録音は当然観客入りのライヴ収録が目的ではなく、たまたまハンターが便宜を取りつけられたのとハモンドB3オルガンが使えたことから(ハモンドB3オルガンは当時2万ドルする高価な楽器でした)、録音エンジニアとしてハンターが無人のクラブ録音の音響効果に着目してサン・ラに進言したものと思われます。こうして身近なアイディアからいろいろ工夫できるのがインディーズ出身でほぼ生涯インディーズのジャズマンであり続けたサン・ラとアーケストラらしい点で、メジャーのマス・プロダクションでは思いつきでリスキーな試みのレコーディングなどはまず不可能なのを思い合わせるとサン・ラのインディーズ活動は経済的制約より創作的自由のもたらすメリットの方が大きかったといえます。
クラブ録音は観客の出入り自由で行われたそうですから無料開放していたのでしょう。ライヴ出演のブッキングがクラブと結べたかどうかはともかく、満席の観客が入って音響的にデッドになった状態よりも空っぽのクラブの残響効果を狙った録音なのがわかります。電気的なエフェクト処理なしにバンド全体にこの深いリヴァーブのかかった録音には驚嘆します。出入り自由とはいえ朝の10時ですから近所の子どもたちが面白半分のぞきに来た程度だったそうですが、ハンターによれば演奏中ずっとガキどもは "These guys don't know how to play!"(「デタラメじゃん!」というところでしょうか)と騒いでいたといいます。アルバム全体の出来も素晴らしいものですが、クラブ録音だけで全編制作か、またはスタジオ録音で1枚、ライヴ録音で1枚ずつ作られていたらもっと良かったのではないかと思わされるアルバムでもあります。これまでも1曲のみライヴというアルバムはありましたが、過半がライヴ録音のアルバムはアーケストラ史上本作が初なのです。