人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

Eric Dolphy & Booker Little Quintet - At the Five Spot Vol.2 (Prestige, 1964)

イメージ 1


Eric Dolphy & Booker Little Quintet - At the Five Spot Vol.2 (Prestige, 1964) Full Album
Recorded live at Five Spot Cafe, NYC, 16 July 1961
Released Prestige PR 7294, 1964
(Side A)
1. Aggression (Booker Little) : https://youtu.be/Z9UKTv7y4Es - 17:21
(Side B)
1. Like Someone in Love (Jimmy Van Heusen) : https://youtu.be/5QUK49audWg - 19:58
[Personnel]
Eric Dolphy - bass clarinet(A1), flute(B1)
Booker Little - trumpet
Mal Waldron - piano
Richard Davis - double bass
Ed Blackwell - drums

 1961年7月に2週間だけ活動したエリック・ドルフィーブッカー・リトルクインテットは7月16日のファイヴ・スポット・カフェのライヴ盤が唯一の録音で、現在判明しているディスコグラフィではこうなっている。

[Eric Dolphy - Booker Little Quintet]
Booker Little (trumpet -1,2,4/11) Eric Dolphy (alto saxophone, bass clarinet, flute) Mal Waldron (piano -1,2,4/11) Richard Davis (bass -1,2,4/11) Ed Blackwell (drums -1,2,4/11)
"Five Spot Cafe", NYC, July 16, 1961
1. 3146 warming up and tuning (Prestige rejected)
2. 3147 Status Seeking (Prestige PR 7382)
3. 3148 God Bless The Child (Eric Dolphy Solo bass clarinet) (same above)
4. 3149 Aggression Prestige (PRLP 7294, P 34002)
5. 3150 Like Someone In Love (same above)
6. 3151 Fire Waltz (New Jazz NJLP 8260; Prestige P 34002)
7. 3152 Bee Vamp (same above)
8. - Bee Vamp (alt. take) (Prestige PR 24046, MPP 2517; Original Jazz Classics OJCCD 133-2)
9. 3153 The Prophet (New Jazz NJLP 8260; Prestige P 34002)
10. 3154 Number Eight (Potsa Lotsa) (Prestige PR 7334, P 34002)
11. 3155 Booker's Waltz (same above)
* Prestige PR 7382; Original Jazz Classics OJCCD 673-2 Eric Dolphy - Here And There
= Prestige P 24070 Eric Dolphy - Status
* Prestige PRLP 7294, PR 7826; Original Jazz Classics OJC 247, OJCCD 247-2 Eric Dolphy At The Five Spot, Vol. 2
* Prestige P 34002 The Great Concert Of Eric Dolphy
* New Jazz NJLP 8260; Prestige PR 7611; Original Jazz Classics OJC 133, OJCCD 133-2 Eric Dolphy At The Five Spot, Vol. 1
* Prestige PR 24046 Various Artists - 25 Years Of Prestige
* Prestige MPP 2517 Eric Dolphy - Dash One
* Prestige PR 7334; Original Jazz Classics OJC 353, OJCCD 353-2 Eric Dolphy And Booker Little Memorial Album

 と、10曲+別テイク1曲、このうちビリー・ホリデイの『ゴッド・ブレス・ザ・チャイルド』はエリック・ドルフィー渾身のソロ・バスクラリネット演奏なので、メンバー全員による演奏は9曲。たった9曲なのにLP時代にはアルバム4枚(3枚半)に分けられていたのは、ほとんどの曲がアルバム片面で1曲の長さだからだった。資料からも前記の通りにマスターテープが作成されて番号が振られているらしいが、紛失したらしい1『ウォーミングアップ・アンド・チューニング』を除くと2と3が『ヒア・アンド・ゼア』、4と5が『アット・ザ・ファイヴ・スポットVol.2』、6と7と9(8は7の別テイク)が『Vol.1』、10と11が『エリック・ドルフィーブッカー・リトル・メモリアル・アルバム』と、アルバム単位・曲順までアルバムと同じなのは実際の演奏順とは思えずどうもおかしい。7『ビー・ヴァンプ』と同曲の別テイク8が連続演奏されたとは考えにくいからだ。
 また『アット・ザ・ファイヴ・スポットVol.1』は61年10月のリトルの急逝を受けて62年7月(録音から1年後!)に発売されたが、この『Vol.2』は64年6月のドルフィーの急逝後に追悼盤として発売されている。『メモリアル・アルバム』『ヒア・アンド・ゼア』はさらに後だから、『Vol.2』以下は丸3年以上お蔵入りになっていたのだ。プレスティッジはこれが得意で、セロニアス・モンクマイルス・デイヴィスソニー・ロリンズジョン・コルトレーンジャッキー・マクリーンらに2年契約の間に10数枚のアルバムを作らせておいて、契約が切れてもっとメジャーなレーベルに移籍していくとメジャー・レーベルからの新作発売に合わせてストック録音をアルバム化していった。有名なアルバムではマイルスの『スティーミン』は1956年録音だが、発売されたのはコロンビアから『カインド・オブ・ブルー』も『スケッチズ・オブ・スペイン』も出た後の61年(『いつか王子様が』と同年)になる。

 マイルスやマクリーンらの場合、生前に発売されたからまだ良いようなものの、ジョン・コルトレーンの『ザ・ラスト・トレーン』(57年・58年録音)など発売は1965年で、コルトレーンは『至上の愛』から『アセンション』へとフリージャズへのアプローチを深めていた時期で、しかも66年には活動休止して67年には急逝してしまうのだからやばかった。ドルフィーがプレスティッジ・レーベルと契約したのは60年4月1日からで、61年9月のデンマークでの単身巡業ライヴ(ジョン・コルトレーンクインテットのメンバーとして渡欧し、ツアー後居残り)で契約満了になっている。この20か月間でリーダー作11枚、ゲスト参加アルバム7枚があるが、ドルフィーの生前にプレスティッジ(ニュー・ジャズ)・レーベルが出したのはスタジオ録音三部作『アウトワード・バウンド』『アウト・ゼア』『ファー・クライ』と『アット・ザ・ファイヴ・スポットVol.1』の4枚しかない。そしてこの4枚だけがドルフィーの生前発売された全リーダー作になった。
 オーネット・コールマンすらレコード契約を失っていた時期で、プレスティッジの後にドルフィーと契約するレーベルはどこにもなかった。62年はジョン・コルトレーンクインテットチャーリー・ミンガス・ジャズワークショップ、オリヴァー・ネルソン・オーケストラのかけ持ち、63年~64年はミンガスのバンドに在籍しながら63年に『アイアン・マン』『カンヴァセーション』をアラン・ダグラス・プロダクションに(後にローリング・ストーンズ経理主任で悪名高いアラン・ダグラスと同一人物)、64年2月にブルー・ノート契約第1作『アウト・トゥ・ランチ』を録音して、4月に1か月間のミンガス・セクステットのヨーロッパ・ツアーがあり、ドルフィーとしては夏に『アウト・トゥ・ランチ』が発売されてから帰国するつもりでミンガス・セクステットのツアー終了後もヨーロッパを単身巡業していた。帰国しても仕事の予定がなかったからだが、コルトレーンクインテットとの61年秋は単身巡業して無事に帰国できたが、今回は持病の糖尿病が悪化していてミンガス・セクステットのツアー中からミンガスらに心配されていたほどだった。

 結局ドルフィーは、起死回生のアルバムになるはずだった『アウト・トゥ・ランチ』発表前の6月末に糖尿病の急性症状で急死してしまうのだが(36歳の誕生日を迎えたばかりだった)、『アウト・トゥ・ランチ』は皮肉にも一気にドルフィーの評価を高め、それに便乗してアラン・ダグラス・プロダクションが未発売のまま握っていた2作や、やはりプレスティッジが未発売のまま握り潰していたアルバムが次々に発売されることになった。プレスティッジもダグラス・プロも広告費をケチっていたから、ドルフィーがブルー・ノートくらいには注目されるレーベルから話題作を出すまで発売の機会を待っていたわけで、こういうやり方は零細企業の経営としては正しいかもしれないが、アーティストとしてはたまったものではないだろう。23歳で腎臓病の悪化で夭逝したブッカー・リトルはまだしもマックス・ローチクインテットのメンバーとして安定した仕事をしており、ドルフィーのように握り潰されていたリーダー作といえばドルフィー&リトル・クインテットのライヴくらいだった。
 さて、『Vol.2』はA面がリトルのオリジナルでスリリングなスウィンガー・チューン、B面がスタンダードのミドル・テンポのバラードで、ドルフィーはA面ではバスクラリネット、B面ではフルートを吹いている。ブッカー・リトルのリーダー作は、ドルフィーとの共同リーダー作を除けば『ブッカー・リトル4+マックス・ローチ』『ブッカー・リトル』『アウト・フロント』(ドルフィー参加)、そして『ブッカー・リトル&フレンズ』の4枚があり、どれも評価が高いが(ドルフィーの『ファー・クライ』にも参加している)、マックス・ローチクインテットやスタジオ作での端正で切れの良いプレイとは一変して、ファイヴ・スポットのライヴではミストーンやスケール・アウトを意に解さない演奏が聴ける。ドルフィーの場合は、というより木管楽器の場合はピッチにもフレージングにも許容度が高く、しゃべり声や鳴き声のような演奏もおかしくないのだが、金管楽器がそれをして、しかも本来抜群のテクニシャンならどうなるか、ここでのリトルの演奏はドルフィーがマイペースな分だけ際どいところで吹いているように聴こえる。