人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

Sun Ra - Art Forms of Dimensions Tomorrow (Saturn, 1965)

イメージ 1

Sun Ra - Art Forms of Dimensions Tomorrow (Saturn, 1965) Full Album : http://www.youtube.com/playlist?list=PL6M4IVQpDf2n3Pg6gv4iJgS5ZyRWtGIXc
Recorded entirely at the Choreographer's Workshop, New York (the Arkestra's rehearsal space) in 1962, except B2, B3 recorded in the same location in either November or December 1961.
Released by Saturn Research El Saturn LP No.9956, 1965
All songs and arranged by Sun Ra
(Side A) :
A1. Cluster of Galaxies - 2:22
A2. Ankh - 6:08
A3. Solar Drums - 2:27
A4. The Outer Heavens - 4:47
(Side B) :
B1. Infinity of the Universe - 7:08
B2. Lights on a Satellite - 3:08
B3. Kosmos in Blue - 8:06
[ Sun Ra and his Solar Arkestra ]
Sun Ra - Piano, Sun Harp, Gong, Percussion
Manny Smith - Trumpet
Ali Hassan - Trombone
Pat Patrick - Baritone Sax, Percussion, Clarinet
John Gilmore - Tenor Sax, Bass Clarinet, Percussion
Marshall Allen - Alto Sax, Bells, Percussion
Ronnie Boykins - Bass
John Ore - Second Bass on B3
C. Scoby Stroman - Drums
Clifford Jarvis - Drums on B1
Tommy Hunter - Drums, Percussion on A1,B2 and B3

 ついにサン・ラの決定版が出た。どういう意味の決定版かと言えば世間のサン・ラへのイメージというか、宇宙人のバンドリーダーの率いる宇宙ジャズ楽団はこれほどぶっ飛んだ音楽をやりますという見本というか、一応ジャズの形式を踏まえている曲もあれば最早ぜんぜんジャズではない、普通の意味では音楽とは呼ばれないようなものまでやっていて、しかもアルバム全体に統一感があるからジャズの形式を踏まえた曲まで尋常な雰囲気ではなくなっている。サン・ラの出自であるビッグバンド・ジャズとも、若いメンバーたちが生まれ育ってきたビバップとも違う突然変異のような音楽がこのアルバムで出現した。それはニューヨーク進出の足がかりとなった前々作『The Futuristic Sounds of Sun Ra』からも、ニューヨーク進出後に最初に制作したアルバム『Bad and Beautiful』からもまったく予想できないほどの飛躍があったということになる。本作『Art Forms of Dimensions Tomorrow』があったからこそサン・ラは1965年の国際的成功作『The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Volume One』まで到達することができたと思えるが、それは『Bad and Beautiful』から数えて10作目、デビュー・アルバム以来通算23作目のアルバムで、しかも発売順で言えば発売にこぎつけたサン・ラのアルバムは1957年発売(以下同)『Jazz by Sun Ra』、1957年『Super Sonic Jazz』、1959年『Jazz in Silhouette』、1962年『The Futuristic Sounds of Sun Ra』、1963年『When Sun Comes Out』に続く6枚目のアルバムでしかなかった。未発表アルバムが次々と陽の目を見るようになるのは『The Heliocentric Worlds~』の成功を受けてのことだった。同作に伴うツアーで初めてサン・ラは全米的に認知される。そこまでのアルバム・リストを再掲載する。
[ Sun Ra and His Arkestra 1961-1966 Album Discography ]
1. (14) Bad and Beautiful (El Saturn, rec.1961/rel.1972)
2. (15) Art Forms of Dimensions Tomorrow (El Saturn, rec.1961-1962/rel.1965)
3. (16) Secrets of the Sun (El Saturn, rec.1962/rel.1965)
4. (17) What's New? (El Saturn, rec.1962/rel.1975)
5. (18) When Sun Comes Out (El Saturn, rec.1963/rel.1963)
6. (19) Cosmic Tones for Mental Therapy (El Saturn, rec.1963/rel.1967)
7. (20) When Angels Speak of Love? (El Saturn, rec.1963/rel.1966)
8. (21) Other Planes of There (El Saturn, rec.1964/rel.1966)
9. (22) Featuring Pharoah Sanders & Black Harold (El Saturn, rec.1964/rel.1976)
10. (23) The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Volume One (ESP-Disk, rec.1965/rel.1965)
 この後も勢いは続き、
11. (24) The Magic City (El Saturn, rec.1965/rel.1966)
12. (25) The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Volume Two (ESP-Disk, rec.1965/rel.1966)
 を経て、この時期のサン・ラは1966年の学園祭ツアーを収録した傑作ライヴ、
13. (26) Nothing Is (ESP-Disk, rec.1966/rel.1970)
 で頂点を迎えることになる。
(Original El Saturn "Art Forms of Dimensions Tomorrow" LP Liner Cover)

イメージ 2

 本作のB2とB3は1961年11月~12月の『Bad and Beautiful』セッションからの残りだが、この言い方は逆で本作は1965年に『The Heliocentric Worlds~』とともに発売され、『Bad and Beautiful』はずっと遅れて1972年に発売されたのだから本作のB2・B3の方が精選先行発売されたテイクと言える。カヴァー曲とサン・ラのオリジナル曲半々の同作でオリジナル曲が物足りなかったのは、出来の良い2曲を先に『Art Forms~』に収録してしまっていたからだった。本作『Art Forms~』の残り、A面全曲とB1は1962年の録音で、ニューヨークで見つけ出した無料の練習場でバンド自身によって録音され、マスター・テープがシカゴのサン・ラ・アーケストラのマネジメントに送られてサターン・レーベルの自主制作盤になったもので、これまでのサターン・レーベルからの『Super Sonic Jazz』『Jazz in Silhouette』『When Sun Comes Out』同様シカゴの一部を除けば流通網に乗せず、通信販売やライヴ会場、直に仕入れたレコード店やメンバーの手売りでのみ販売された。自主制作盤自体は珍しくないがサン・ラ・アーケストラほど長期に渡って多数の自主制作盤を発売していた大所帯かつプロのバンドは珍しい。経済的にも組織的にも自主制作レーベルはそう長続きしないものだから、サターン・レーベルは本当に驚異的な例だろう。
 前作『Bad and Beautiful』と本作で何が決定的に変わったか、というと録音が変化した。前作の機材はどう工面したか、アルバム全体がこもったようで誉められた音質でなかった。バンドは質屋で安価なオープンリール・テープレコーダーを手に入れ、ドラムスのトミー・ハンターが録音エンジニアを担当することになった(本作A面のドラムス担当が新参のスコビー・ストロマンになっていてステディなドラム・パートの曲がなく、B1のドラムスが名手クリフォード・ジャーヴィスなのもハンターがドラムスから離れたからだった)。ある時ハンターはメンバーがチューニング・モニター用に使用しているイヤフォンを間違えて入力ジャックに接続したところ、通常のマイク録音ではあり得ない奇妙なリヴァーヴ(エコー)・サウンドが発生するのに気づいてテスト録音してみた。たぶんそれが本作でハンターが録音とドラムスを兼ねているA1の原型と思われるが、恐る恐るサン・ラに聴いてもらったところサン・ラは大いに気に入った。もっともハンターはアルバムに録音エンジニアとしてクレジットを望んだが、サン・ラは盗まれると困るから駄目だと断ったという。このサウンドがサン・ラの音楽的発想自体を変えた。楽理的分析可能な音楽から音響そのものに狙いが定まった、とも言える。
(Original El Saturn "Art Forms of Dimensions Tomorrow" LP Side A Label)

イメージ 3

 アルバムは通常の楽器音が判別できないA1「Cluster of Galaxies」から始まる。リヴァーヴのかかったゴングにわずかに効果音的なハープが絡む、音響実験的なナンバーで、この1曲がアルバムのトーンを決定している。A2「Ankh」は『Sound of Joy』(1956年11月録音)初出、ヴァリエーション「Ankhnaton」が『Fate in a Pleasant Mood』(1960年録音)に収録され、録音順では前作になる『Bad and Beautiful』にはパット・パトリックとジョン・ギルモアの2サックス・クインテット編成の好ヴァージョンが収められたが、本作のヴァージョンはトランペットとトロンボーンが効いた濃厚な仕上がりでハンド・クラッピングまで入り、サン・ラのピアノも管楽器のバックには留まらない奔放なプレイ。続くA3「Solar Drums」はA1と同趣向だがドラムスとパーカッションがさらに多彩で、打楽器奏法のピアノがコラージュ的に位相を変化させるリヴァーヴ処理され、1970年前後のドイツの実験的ロックや1970年代末のジャマイカのダブ・ミュージックを連想させる。A4「The Outer Heavens」は一聴して無調で定型ビートのない音楽に聴こえるが、ドラムスを意図的に休ませてベースとピアノのリフでワンコード、4/4のリズム・パターンを形成しており、このアルバムの中ではセシル・テイラーアルバート・アイラーらが1964年~1965年にたどり着いたフリー・ジャズに近い作風と言えるが、ジョン・ギルモアのテナー・ソロを中心にマーシャル・アレンのアルト、この曲ではバリトンからクラリネットに持ち替えたパット・パトリックの3人のサックス・セクションが卓越しているため見劣りがしない。
 1962年録音曲で統一されているのはA面だけだが、B面の出来もいい。B1「Infinity of the Universe」は1969年発表のアルバム『Atlantis』のB面全面を占める22分の大作「Atlantis」(1967年録音)の原型と言えるもので、パーカッションとドラムス・アンサンブルに強迫的なピアノ・リフが呪術的なムードを盛り上げ、リズム・セクションの高まり(あくまで主役はリズム・セクションになっている)を伴奏するようにホーン群が絡んでクライマックスを迎える。フランス1970年代のロックバンド、マグマに影響を与えたスタイルの萌芽を示した典型的なアーケストラ・スタイルの1曲。続くB2からの2曲は1961年年末録音だが違和感はなく、B2「Lights of Satellites」はサン・ラには珍しいモード系主流ジャズの楽曲でアルバム中A3、続くB3とともに数少ない4ビートの演奏だが、サン・ラのピアノもホーンも黒々とした重いものでまるでモード・ジャズという感じがしないのが面白い。B2、B3のドラムスはトミー・ハンターで、後に録音エンジニアに任命されるだけあってドラムスの音がすごい。B3「Kosmos in Blue」はタイトル通りのブルースでリズムも4ビートだが、ベースもドラムスもピアノもドスが効いた音色・演奏でブルースの軽快さは微塵もなく、ピアノ・トリオだけの演奏が3分経過後テナーサックス・ソロになり、サックスの後は2ベースになってジョン・オールのベース・ソロ、ドラム・ソロを経てエンド・テーマになる。『Bad and Beautiful』セッションの時点でも、サン・ラ・アーケストラは生楽器で音響実験的なサウンドに向かっていたことがB2・B3の2曲からわかる。また、B1はアーケストラは録音技術に依存しなくてもアンサンブルで音響効果を実現できる証明になっている。サン・ラ自身によるいかしたアルバム・ジャケットを含めて(アルバム・タイトルはいかさないが)手っ取り早くサン・ラになじむには最適の1枚かもしれない。何より音楽そのものが面白い点で、大作『The Heliocentric Worlds of Sun Ra』よりも構えないわかりやすさがある。