人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

四人囃子 - '73四人囃子 ('73幻ライヴ-俳優座ロック・コンサートより) (TAM, 1978)

四人囃子 - '73四人囃子 (TAM, 1978)

f:id:hawkrose:20200518140450j:plain
四人囃子 - '73四人囃子 ('73幻ライヴ-俳優座ロック・コンサートより) (TAM, 1978) Full Album : https://youtu.be/fAwuLl_Dwsc
Recorded live at Haiyuza, Roppogi, Tokyo, August 21, 1973
Released by 東宝レコード TAM AX-7801, January 25, 1978

(Side A)

A1. おまつり (作詞・末松康生/作曲・森園勝敏) - 13:29
A2. 空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ (作詞・末松康生/作曲・森園勝敏) - 7:57

(Side B)

B1. 中村君の作った曲 (作詞作曲・中村真一) - 5:26
B2. 一触即発 (作詞・末松康生、森園勝敏/作曲・森園勝敏) - 15:50

[ 四人囃子 ]

岡井大二 - drums
坂下秀美 - keyboard
森園勝敏 - guitar & vocal
中村真一 - bass

(Original TAM "73四人囃子" LP Liner Cover & Side A Label)
f:id:hawkrose:20200518140425j:plain
f:id:hawkrose:20200518140439j:plain
 四人囃子の『一触即発』はアナログLP時代から愛聴していたので、同作のプロト・タイプのライヴ・ヴァージョンと言うべきこのライヴ盤がようやくCD化されて聴いた時には感動して『一触即発』より良いとすら思ったほどですが、このライヴ盤は一般には評判はあまり良くありません。もともと東宝レコードとの契約のためのデモテープ、またラジオのライヴ番組用プロモーション素材として録音され、演奏・音質ともに劣悪、バンドに許可なしに東宝レコードからCBSソニー、さらにポニー・キャニオンに移籍して人気バンドの地位を確立してから便乗発売されたもので記録の域を出ない、と公式アルバムですがオフィシャル・ブートレッグのような扱いを受けていました。もっとも『'73四人囃子』への否定的評価は森園勝敏在籍時の四人囃子を実際にライヴで観てきた古株のリスナーからのものなので、後期四人囃子の活動しか知らない後追いリスナーにはその是非は保留するしかありませんでした。そもそもバンド存続中に発掘ライヴが発売された例など日本の'70年代ロックのバンドには他にキャロルくらいしかありません。短命だったキャロルに較べても四人囃子は活動後期に4年半もの初期ライヴが発掘発売されたので、それほど人気が高かったのです。また劣悪とされる音質・演奏もミックスの粗さから来る印象なので、当時の日本のロックのライヴ盤では十分水準以上と言え、長らく本作はレコード・デビュー前の四人囃子の瑞々しい演奏が聴けるアルバムとして珍重されてきました。

 その後、四人囃子は2001年に全活動歴からの未発表音源を集めた4CDボックス・セット『From the Vaults』が発表され、2008年には東宝レコード時代の音源のみに絞って第1集とは重複しない未発表音源を集めた『From the Vaults 2』が発売されました。この未発表音源集で『一触即発』のメイキング・セッションや『'73四人囃子』と同時期のライヴ音源を聴くと、『一触即発』がどれほどライヴ用アレンジより磨きがかけられ、素晴らしい音質のスタジオ録音になったかが明らかになりました。また新たに発掘された同時期のライヴ音源と照らしても、正規のライヴ・アルバムというには『'73四人囃子』が定評通りミックスの粗さに起因する音質に難があり、演奏もベストとは言えないかを『From the Vaults』が証明することになりました。『'73四人囃子』は『一触即発』の母体ではありますが、『一触即発』の完成度の前ではせいぜいボーナス・ディスク程度の位置づけが妥当です。もちろんスタジオ盤制作にこぎつけられず『'73四人囃子』だけを残したバンドでも四人囃子は伝説的存在になったでしょうが、『一触即発』(TAM/東宝レコード・1974年6月25日リリース)ほどの決定的名盤を残したからこそ四人囃子は'70年代にスタジオ盤5枚、映画企画盤1枚、ライヴ盤1枚と、当時の日本のロック・バンドとしては最多アルバム枚数に近い活動を記録できたのです。2002年ではこの『'73四人囃子』はリマスター盤CDで再発売され、冒頭のチューニングはカットされ、「一触即発」の前に未発表テイク「泳ぐなネッシー」が増補され、より鮮明な音質になりましたが、マルチトラック・マスターからのリミックスはかなわなかったのか、リマスター盤では逆にヴォーカルが引っこんで聴こえます(『From the Vaults 2』収録はリマスター盤ヴァージョンをさらに演奏順に並べ替えています)。

 本作で聴ける四人囃子のオリジナル・メンバーは1953年~1954年生まれで、当時19歳~20歳の早熟なバンドでした。CBSソニーに移籍し『一触即発』から1年10か月後に発表された『ゴールデン・ピクニックス』(1976年6月21日リリース)からベースは佐久間正英に変わり、森園勝敏は同作で脱退。ポニー・キャニオンに移籍した次作の『プリンテッド・ジェリー』(1977年10月25日リリース)から『包 (bao)』(1978年7月25日リリース)、ラスト・アルバム『NEO-N』(1979年11月25日リリース)では佐藤ミツルが森園に替わるギター、ヴォーカルでメンバーになり、『NEO-N』ではキーボードが坂下秀美から茂木由多加に変わっています。バンドは1970年に岡井大二(ドラムス)が友人の森園勝敏を誘ったのが始まりで、音楽誌のメンバー募集欄で中村真一(ベース)が加わり『ザ・サンニン』名義で活動を開始し、その後坂下秀美が加わり四人囃子と改名していました。解散後の1988年には岡井、佐久間、坂下の3人で再結成し新作『Dance』を発表、森園、佐藤の両ギタリストをゲストに迎えた一時的再結成コンサートを成功させ、2002年にも岡井、佐久間、坂下に本格的に森園が復帰、ライヴ盤を残しており、2014年の佐久間の逝去まで散発的に再結成ライヴを行っていました。リーダーは一貫して創設者の岡井で、森園脱退以来はサウンド面ではオリジナル四人囃子より先輩格のバンドから移ってきた佐久間が中心人物でした。専属作詞家に演劇畑の末松康生がついていた森園時代(末松は散文詩を提供し、バンドはそれを歌詞に書き変えていたそうです)と佐久間時代(作詞もメンバー、または佐久間のブレインに依頼)でファンが分かれる傾向があり、また佐久間はその後大ヒット・メイカーのプロデューサーになったので、森園も佐藤も不在の『Dance』はもとより、森園・佐久間が同時に在籍した『ゴールデン・ピクニックス』や2002年の再結成四人囃子は森園より佐久間が仕切ったサウンドになっています。

 バンドはデビュー作として『一触即発』収録曲を温めていましたが、映画会社傘下である東宝レコードはバンドに完全な自由を許すアルバムの前に、新作映画『ある青春 二十歳の原点』と連動した企画アルバム(同名・1973年10月25日リリース)のノルマを課しました。収録曲は全曲スタジオ入りしてから作詞作曲されたもので、アルバムは映画サントラのスコアからの抜粋とヒロイン役の女優のモノローグが曲間に短く挟まって映画のイメージ・アルバムになっており、珍品ですが四人囃子の曲と演奏は抒情的な部分をコンパクトに仕上げていて、映画のイメージ・アルバムとして悪くない出来です。そして本来のデビュー作として『一触即発』が制作されましたが、この時点でようやくアレンジや演奏の熟成度も最高の状態になっていたのでしょう。もし東宝レコードと契約した第1弾アルバムとして『一触即発』の企画が通ったとしたら、予算・制作期間・プロデュース権ともバンドの満足がいくようにはならなかったでしょうし、『一触即発』をバンドのセルフ・プロデュースで制作してなし遂げたのも『ある青春 二十歳の原点』でのスタジオ経験が平均年齢19歳のバンドを急激に成長させたのでしょう。『'73四人囃子』と『一触即発』の間に企画アルバムを手がけたのも一見まわり道のようでいて、実際には必要で好ましい変化だったように思えます。当時のロック・バンドは必ずやっていたストレートなアメリカン・ロック調の「中村君の作った曲」と『From the Vaults』で明らかにされた「泳ぐなネッシー」の初期ヴァージョン(同曲はCBSソニー移籍後の『ゴールデン・ピクニックス』でスタジオ録音されるので、LPでは収録時間・アレンジの完成度・版権からも本作未収録になったのでしょう)以外は若いバンドだけに曲の元ネタは割とあからさまで、「空飛ぶ円盤に~」はジェネシスの「Knife」、「おまつり」はサンタナ的イントロ(フェンダー・ローズのエレクトリック・ピアノはドアーズの「Riders on The Storm」)からピンク・フロイド「Echoes」風の平歌パートになり、「一触即発」はオールマン・ブラザース・バンドの「Whipping Post」のイントロを流用したイエスの「Heart of the Sunrise」からさらに流用し、平歌のコード進行は(ヴォイシングまで)フロイド『The Dark Side of the Moon』の「Breath」を使っています。そうした直接的引用(流用・盗用・模倣と言うには酷でしょう)に近い手法は『ゴールデン・ピクニックス』からはなくなりますが、『'73四人囃子』『一触即発』ではそれも当時20歳そこそこのバンドならではの魅力になっていたのです。シングル曲「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」がシングルの倍の長さの演奏で聴けるのも魅力です。また実際の演奏順は「おまつり」「中村君の作った曲」「泳ぐなネッシー」「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」「一触即発」ですが(『From the Vaults 2』)、ここでのLPフォームの曲順も流れの良い自然なもので、リマスター前のLPとLP用マスター使用の旧規格CDも独自の作品的価値のあるものです。

(旧稿を改題・手直ししました)