人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

Gong - Angel's Egg (Virgin, 1973)

イメージ 1


Gong - Anges Egg (Virgin, 1973) Full Album: https://www.youtube.com/playlist?list=PL8a8cutYP7foifYeI5nQ-U6GvyXo-_Hm4
Recorded August 1973 in France by the Manor Mobile
Released 7 December 1973
Side A (Yin / Side of the Goddess)
1. "Other Side of the Sky" (Tim Blake, Daevid Allen) - 7:38
2. "Sold to the Highest Buddha" (Mike Howlett, Allen) - 3:10
3. "Castle in the Clouds" (Steve Hillage) - 1:13
4. "Prostitute Poem" (Gilli Smyth, Hillage) - 6:05
5. "Givin My Luv to You" (Allen) - 0:42
6. "Selene" (Allen) - 3:42
Side B (Yang / Side of the Fun Gods / The Masculung Side)
1. "Flute Salad" (Didier Malherbe) - 2:46
2. "Oily Way" (Allen, Malherbe) - 3:01
3. "Outer Temple" (Blake, Hillage) - 1:09
4. "Inner Temple" (Allen, Malherbe) - 3:21
5. "Percolations" (Pierre Moerlen) - 0:40
6. "Love is How U Make It" (Moerlen, Allen) - 3:25
7. "I Niver Glid Before" (Hillage) - 5:37
8. "Eat That Phone Book Coda" (Malherbe) - 3:10
TV Appearance ; Gong - I Never Glid Before (Live,1973) : https://youtu.be/iiy5K81qvbg
[Personnel]
Bloomdido Bad De Grass (Didier Malherbe) - ten/sop sax, floot, bi-focal vocal
Shakti Yoni (Gilli Smyth) - space whisper, loin cackle
T. Being esq. (Mike Howlett, spelled Howlitt on composer credits) - basso profundo
Sub. Capt. Hillage (Steve Hillage) - lewd guitar
Hi T. Moonweed (the favourite) (Tim Blake) - Cynthia "size a", lady voce
Pierre de Strasbourg (Pierre Moerlen, spelled Moerlin on composer credits) - bread & batteur drums, vibes, marimba
Mirielle de Strasbourg (Mireille Bauer) - glockenspiel
Dingo Virgin (Daevid Allen) - local vocals, aluminium croon, glissando guitar

イメージ 4


 (Daevid Allen 2009)
 1938年1月13日生まれのデヴィッド・アレンさんは今年、2015年3月13日に病没した。享年満77歳2か月だった。アレンさんが1969年~1975年まで率いたフランスをホームグラウンドにする多国籍バンド、ゴングはアレンさん脱退後もしばらく残るメンバーで活動していたが、92年にはアレンさんが復帰したゴングのアルバム『Shapeshiffer』が発表され、『Zero To Infinity』2000、『Asid Motherhood』2004、『2032』2009、そして昨年11月発表の『I See You』2014が最終作となった。
 ライヴ活動も活発で、毎年か隔年のヨーロッパ・ツアー(ex.ホークウィンドのニック・ターナーのバンド、スペース・リチュアルを前座にすることもあった)の他1999年にはゴング30周年記念ツアーで来日公演も行っている。来日公演でも三角帽子をかぶって登場し、「ニホンノミナサン、ワタシハ、アホー!」と絶叫してライヴを始めたそうで、上記リンク先にテレビ出演映像があるが、YouTubeにごろごろあるアレンさんのライヴ映像を観てもアレンさんを見ているだけで面白い。

イメージ 2


 (Gong - "Shapeshiffer'1992)
 しかしアレンさんは頸部癌の切除とリハビリで2014年前半はアレンさん抜きのゴングがライヴを続けており、11月に『I See You』が発売されると英仏でアレンさん復帰のツアーを行っている。そのツアーの様子はすぐにYouTubeで観られたので、このブログでも『アレンさんは2015年に77歳になる』とその健在ぶりを昨年末に記事にまとめたのだが、その時調べたサイト上の資料では健康不安について触れているものはなかった。
 2015年2月5日、アレンさん自身のサイトで頸部癌から移転した肺腫瘍が悪化していること、余命3か月だが手術はしないことが発表された。まめにチェックしていなかったので、生前に発表があったのは4月発売の音楽誌の訃報欄で知った。余命3か月どころか、1か月と1週間あまりの急逝だったわけになる。オーストラリアのメルボルンで死去。メルボルンはアレンさんの生地でもあるから、故郷に帰って安らかに晩年を送ったと思いたい。1938年生まれとはローリング・ストーンズの3人(ミック、キース、チャーリー)の5歳上だと思うとなんだかひやひやしてくる。

 アレンさんのソロとアレンさん抜きのゴング(マザー・ゴング含む)、アレンさんがいても本来のゴングでないゴング(ニューヨーク・ゴングやゴングメゾン)はあまり面白いとは思えないのだが、デヴィッド・アレン率いるゴングは全部いい。中でもスタジオ・アルバムなら『カマンベール・エレクトリーク』1971と『エンジェルズ・エッグ』1973が代表作として推薦できる。アレンさんが率いていた時代のゴングのスタジオ・アルバムは、
・1970: Magick Brother (BYG Actuel,rec.1969)
・1971: Camembert Electrique (BYG Actuel, rec.1971)
・1972: Continental Circus (Phillips, Soundtracks, rec.1971)
・1973: Flying Teapot (BYG Actuel, rec.1973)
・1973: Angel's Egg (Virgin, rec.1973)
・1974: You (Virgin, rec.1974)
・1995: Camembert Eclectique (Gas Records, rec.1970)

イメージ 3


 (Daevid Allen 1974)
 95年の『Camembert Eclectique』は『カマンベール・エレクトリーク』のデモ・セッションを発掘したもので、サイケなフリー・セッションだったデビュー作『マジック・ブラザー』とバンド・サウンドが固まる『カマンベール~』のミッシング・リンクというべきアルバム。『カマンベール~』でバンド形態を固めたゴングは、サントラ『コンチネンタル・サーカス』をはさんで"Radio Gnome Invisible Trilogy"(「不可視のラジオの精・三部作」)の『フライング・ティーポット』『エンジェルズ・エッグ』『ユー』を制作し、アレンさんはメンバーたちにゴングの名義を譲って脱退する。コンセプトを意識しすぎた感のある『ティーポット』、メンバーが見せ場を奪い合ってインスト志向に傾いた『ユー』の間で、『エンジェルズ・エッグ』がアレンさんの統率力もサウンドのバランスもよく取れた、軽やかな良さが上手く出たアルバムだと思う。
 アレンさん脱退後に発売されたライヴ・アルバムは、
・ 1971: Glastonbury Fayre (v.a, 3LP, Gong on Side D)
・1973: Greasy Truckers Live at Dingwalls Dance Hall (v.a, 2LP, Gong on Side D)
・1977: Gong est Mort, Vive Gong (Tapioca Records, rec May 1977)
・1977: Gong Live Etc (Virgin, rec.1973-75)
・1990: Live at Sheffield '74
・1990: Live au Bataclan 1973
・1996: The Peel Sessions 1971-1974

 71年と73年のロック・フェストはどちらもイギリスでのライヴで、それぞれLPの片面ずつで、20分を越える演奏が収録されている。77年に古巣ヴァージン・レーベルはバンドに無許可で73年~75年のライヴから選曲・編集した『ライヴETC』のリリースを発表し、怒ったアレンさんが一時的にゴングに復帰して77年5月のライヴで収録したインディーズからの新作ライヴが『Gong est Mort, Vive Gong(ゴング死す、ゴング万歳)』だった。『ライヴETC』もライヴ版ベスト・オブ・ゴングとしては悪くないアルバムなので、バンド公認の新録盤『ゴング死す~』と優劣はつけがたい。
 90年同時発売の『英シェフィールド74』と『仏バタクラン73』も甲乙つけがたいし、96年の『ピール・セッションズ(英BBC)』はスタジオ・ライヴをまとめたアルバムで、とにかく前記リストにまとめた発掘ライヴ(『ゴング死す~』は新録音だが)はどれもプロフェッショナル録音だから音質の問題はなく、演奏内容もやっぱりゴングみたいなタイプのバンドはライヴがいいなあ、とスタジオ盤にしばらく戻れなくなる。アレンさん時代のフランスのテレビ出演をまとめた1時間ほどのDVDも出ている。

 ゴングには未発表曲満載のコンピレーションなどもあるが、そちらはまあ未発表相応の出来。アレンさん脱退の理由は、メンバーが上手くなりすぎてウェザー・リポートの真似みたいなプレイをし始めた、というもので、たしかにアレンさん脱退後のゴングは『ガズース』や『エスプレッソ』など、三部作とは別バンドのようなシリアスなジャズ・ロック=フュージョン・バンドになった。もっともアレンさんによると、ウェザー・リポートはゴングを真似たバンドだということになるらしい。
 ゴング脱退後のアレンさんはビル・ラズウェルらとニューヨーク・ゴングを組んで1枚で解散し、アレンさんの抜けたニューヨーク・ゴングはマテリアルになる。ソフト・マシーンももともとアレンさんがリーダーで始めたのに、レコード・デビュー前のツアーからイギリスに帰国しようとしてアレンだけが入国許可が下りず、アレンさん以外のメンバーでデビューしたバンドだった。日本のミュージシャンではかまやつひろし氏や故・加藤和彦氏、故・山口富士夫氏がアレンさんに近いタイプだろうが、アレンさんの音楽はポピュラー音楽と言えるかどうか疑問があるし、そもそもミュージシャンというよりも存在自体がポップアートみたいな人だった。その点では、亡くなって存在感が高まるか、急激に忘れられるか際どい人でもある。