人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

アート・ファーマー Art Farmer - アド・インフィニタム Ad Infinitum (Atlantic, 1965)

イメージ 1

アート・ファーマー・カルテット The Art Farmer Quartet - アド・インフィニタム Ad Infinitum (Carla Bley) (Atlantic, 1965) : https://youtu.be/b2DSS3srh3E - 6:21
Recorded at Atlantic Studios, New York City, March 12, 16 & 30, 1965
Released by Atlantic Records as the album "Sing Me Softly of the Blues", Atlantic SD 1442, 1965
[ The Art Farmer Quartet ]
Art Farmer - flugelhorn, Steve Kuhn - piano, Steve Swallow - bass, Pete LaRoca - drums

 6/8拍子のワルツ・テンポのこの曲はアルバム2曲目で、アルバム冒頭のタイトル曲から続いてカーラ・ブレイの提供したオリジナル曲が出てくる具合ですが、小型エルヴィン・ジョーンズと呼ばれたピート・ラロカのドラムスがうるさいくらいにかっこいい演奏で、アート・ファーマーのフリューゲルホルンとスティーヴ・キューンのピアノがそっと奏でるテーマ・ユニゾンをかき消すばかりの勢いでシンバル・レガートが鳴り響き、やはり3/4拍子のワルツ・テンポを得意とした大先輩ドラマーのマックス・ローチや、6/8拍子でも大きく拍節単位を取りポリリズムシンコペーションさせて意外にうるさくないエルヴィン・ジョーンズとはこの曲のラロカのアプローチは大違いで、もちろんリーダーのファーマーの意図でこういう過激な演奏をやっているわけです。ファーマー自身のプレイはおよそ過激とはほど遠いスタイルですから面白いものです。
 テーマが終わって先発ソロはピアノが取りますが、普通ホーン入りのコンボでピアノがソロを取るピアノ・トリオのパートでは音圧は下がるものですが、ラロカのドラムスはテーマ・ユニゾン部と変わらないか、さらに過剰なくらいにピアノ・ソロ部分で音圧が上がる。注目のスティーヴ・キューンのソロはと言えば、ほとんどフリー・ジャズと変わらないこれまた過激にパーカッシヴなもので、フレーズらしいフレーズなど弾いてたまるかというドラムスと音量を張りあうようなやけくそなブロック・コードの連打で押し通します。2分45秒経過後、ようやくいつもの調子の、このアルバムではトランペットではなくフリューゲルホルンですからいつもにも増してソフトなファーマーの、穏やかなロングトーン主体のソロが始まります。ファーマーはベニー・ゴルソンとのジャズテットでは典型的なハード・バップをやっていたくらいですからコード分解の高速フレーズをばりばり吹こうと思えばいくらでも吹ける、しかしここではピアノ・トリオに思い切り過激な演奏をさせて自分は表面をすーっと滑るようなプレイをしてアンサンブルの奇妙な配合を楽しんでいる具合です。思いつけば誰でもできそうですが実際にこんな演奏をしていたレギュラー・カルテットは当時他に思い当たらず、ファーマーというのも不思議なセンスの人だったとつくづく思わされる'60年代ジャズの怪演です。