人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

「谷川雁詩集」1960

イメージ 1

 戦後のコミュニズム詩人で最も尖鋭的だったのは谷川雁(1923-1995)と黒田喜夫だった。常套的で安易なヒューマニズムはそこにはなく、共産主義自体にも懐疑が向けられた。谷川は30代で詩作と断絶する(晩年復帰したが)。3篇をご紹介する。
*
『帰館』 谷川 雁

おれの作った臭い旋律のまま待っていた
南の辺塞よ
しずくを垂れている癪の都から
今夜おれは帰ってきた

びろう樹の舌先割れた詩人どもの
木綿糸より弱い抽象を
すみれの大地ぐるみ斬ってきた
優しい短刀で一片ずつ

鶏頭色の巣窟を
世界中の細胞にふる雪で洗ってきた
ぞっとする明け方をかけてきた

(中略)

どこまでも拳を痛ませる土壁よ
緑ある鍋に刃物をひらめかす友よ
城がそそりたってならぬことがあろうか
今はほほえみながらきっとして
冷えた盃をひそかな核にささげよう

それから、党と呼んでみる
村の娘をよぶように
形容詞もなく静かにためらって
*
『伝達』 谷川 雁

完成が何だ ちべっと文字が何だ
おれの低い塔が驢馬のようにいななくとき

木型にひっそりと「占有」を溶かし
あらあらしい肯定詞を打ち

まこと最初の鍛冶屋はうまれた
鶏よりも堕落する日々の貞潔をすて

(中略)

韻をふまないおれの詩にかけて
そいつは百合に変るのだ 真夏の雪か

女にはまだ言葉はない だから男も
あたらしい生き物になることができる

哀れな祖先は歯を見せてわらい
葡萄を吸うようにすれば儀式はすんだ

たちまちなにか固い石がきらりと暮れた
猫の小便に似たものが流れた
*
『商人』 谷川 雁

おれは大地の商人になろう
きのこを売ろう あくまで苦い茶を
色のひとつ足らぬ虹を

夕暮れにむずがゆくなる草を
わびしいたてがみを ひづめの音を
蜘蛛の巣を そいつらみんなで

狂った麦を買おう
古びておおきな共和国をひとつ
それがおれの不幸の全部なら

つめたい時間を荷作りしろ
ひかりは桝に入れるのだ

さて おれの帳面は森にある
岩蔭にらんぼうな数字が死んでいて

なんとまあ下界いちめんの贋金は
この真昼にも錆びやすいことだ
 (国文社・1960)