人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

Sun Ra - Sound Sun Pleasure!! (Saturn, 1970)

イメージ 1

Sun Ra and his Astro Infinity Arkestra - Sound Sun Pleasure!! (Saturn, 1970) Full Album : http://www.youtube.com/playlist?list=PLm4w7C3_vBpjyo9ojN6yhAHtJ69vHUbng
Recorded at El Saturn Studio, Chicago, March 6, 1959
Released by El Saturn Records, SR 512, 1970
(Side A)
A1. 'Round Midnight (Hanighen, Monk, Williams) - 3:55
A2. You Never Told Me That You Care (Hobart Dotson, Sun Ra) - 5:37
A3. Hour of Parting (Schiffer, Spoliansky) - 4:53
(Side B)
B1. Back in Your Own Backyard (Jolson, Rose, Dreyer) - 2:07
B2. Enlightenment (taken from Jazz in Silhouette) (Dotson, Ra) - 5:09
B3. I Could Have Danced All Night (Lerner, Loewe) - 3:11
(LP total time; 24:52)
[ Sun Ra and his Astro Infinity Arkestra ]
Sun Ra - piano, celeste(B1), gong
Hobart Dotson - trumpet, trumpet-mouthpiece(B2)
Bo Bailey - Trombone(B2)
Marshall Allen - alto sax, flute, alto sax-mouthpiece(B2)
James Spaulding - alto sax, flute, percussion
John Gilmore - tenor sax, clarinet, percussion, vo(B2)
Pat Patrick - baritone sax, flute, Percussion
Charles Davis - baritone sax, percussion
Ronnie Boykins - bass
Robert Barry - drums(except B2)
William Cochran - drums(B2)
Hattie Randolph - vocals(A1, B1)

 毎度サン・ラ(1914-1993)のアルバムのジャケットのセンスには困ったものがあります。いかにもいかがわしいジャケットのアルバムを手にしたはいいが、初めてのリスナーには聴いてみても全体像がなかなかつかめません。アルバムの数が多すぎるというのもあります。ですが聴いたアルバムについて普通は好き嫌いや良し悪しの判断はつくはずなのに、サン・ラの場合は埋蔵量が多すぎるほどあるアーティストだという事実に威嚇されて判断不能、せいぜい保留におさまってしまうのです。一見汚いジャケット・デザインですら汚く見えるのは先入観で、渋くてかっこいいと感じるべきなのではないか。とすれば、なおさら自分の聴いたアルバムだけでは判断できないアーティストなのではないか。ですが150枚あまりの公式アルバムを残したアーティストを、どのくらい聴けばわかったと言えるでしょう。しかも作風はR&B歌手やロック・バンドとの共演盤まであれば、わかりやすいビッグバンド・ジャズやハード・バップから極端に実験的なアヴァンギャルド・ジャズまであるのです。実は初めて買ったサン・ラのアルバムがこの『Sound Sun Pleasure!!』で、『Atlantis』1969と2枚まとめて買いました。ヒマな日に中古盤店に入り、サン・ラはESPレーベルの『The Heliocentric Worlds of Sun Ra, Volume One』1965か『Nothing Is』1966がよく代表作に上がりますがなかなか見つからない。そしたら『Sound Sun Pleasure!!』と『Atlantis』がどちらも1000円均一棚にあったので、どうせ何も知らないのだから2枚とも聴いてみよう、と思って両方買ったのです。どちらも初CD化のEvidence盤で、前者は1991年版、後者は1993年版でした。出たばかりなのに中古盤は安値でした。CDのインサートを読むと、『Atlantis』はA面(CD前半)テナーのワンホーン・カルテット、B面(CD後半)片面全1曲でビッグバンドという構成なので、とっつきやすそうな『Atlantis』から聴いて唖然とし、その話は『Atlantis』をご紹介する時に取っておくとして、続いて『Sound Sun Pleasure!!』に一縷の望みをかけ、聴きながらつくづく後悔したのです。こんなの買うんじゃなかったあ、まず二度と聴くことなんてないぞ、サン・ラのアルバムなんかもう買わないだろうが、と思ったものでした。どこが良いのかまったく理解できなかったのです。ところが1956年録音(名盤『Jazz in Silhouette』と同日録音)の、本編たったの25分しかない(なのでCDではアーケストラ初期音源・未発表新録音集『Deep Purple』1973から初期音源分7曲とカップリングしてある)の本作と『Atlantis』をガマンして聴いているうちに、ヘタクソなビッグバンド・ジャズ(しかも女性ヴォーカル曲2曲、サン・ラのオリジナル曲は2曲のみ)にしか聞こえない『Sound Sun Pleasure!!』と、ピッチの狂っているとしか思えない鉄琴のようなエレクトリック・ピアノとルーズなベース、ドラムスによれよれのテナーサックスのA面・ビッグバンドがじわじわ音量を上げながらノイズの嵐を吹き荒らすB面というダサいフリージャズの見本のような『Atlantis』に音楽的な一貫性が見えてきました。
 サン・ラにはどうも標準的な西洋音階以外の音程が聞こえていて、同時にそれに基づいた和声も鳴っているようです。ヘタクソだったりダサく聞こえるのはサン・ラの音楽がミストーンだらけに聞こえるからですが、これは狙ってやっているのでもなければミストーンに聴こえるのも聴き手の音感が悪ずれしているのであって、サン・ラ・アーケストラにとってはこのピッチが生理的に自然な音程であり、和声なのでしょう。本当にそうか、とあまり中古でも見かけないサン・ラのアルバムを気が向いた時に1枚、また1枚と買ってみると、スタイルはビッグバンドからフリージャズ、ジャズ・ファンクまでさまざまですが、感覚的には見事にサン・ラならではの音響が鳴っているのにきづきます。ピッチとは基本的な音程そのものの振動数だから当然演奏のタイム感にも表れます。その逆で、タイム感の違いがピッチに反映しているのかもしれません。専門家ではない聴き手としては、そのくらいまでしか推測できませんが。

(Original El Saturn "Sound Sun Pleasure!!" LP Liner Cover & Side A Label)

イメージ 2

イメージ 3

 前述したように本作は『Jazz in Silhouette』と同日録音で、「Enlightenment」は同テイクだから『Jazz in Silhouette』のアウトテイク5曲にコンセプトの近い「Enlightenment」を再収録した一種のリサイクル・ミニアルバムとも言えます。ですが本作を聴く限り、サン・ラとトランペット奏者のドッドソンの共作2曲(A2は実際はドッドソン単独曲)を含めて『Jazz in Silhouette』とはコンセプトの異なる、スタンダード中心のオーソドックスなビッグバンド・アルバムの制作意図があったと思われます。そうでなければモンクの「'Round Midnight」と、1928年の古いスタンダード(ルース・エッティングでオリジナル・ヒット、ビリー・ホリデイのレパートリーでもある)の「Back in Your Own Backyard」を各面冒頭に置き、各面2曲目はオリジナル、各面ラストはインストルメンタル・スタンダードという均等な構成にはならなかったでしょう。なにしろミュージカル『My Fair Lady』1956からのヒット曲B3(「一晩中踊れたら」)まで演っているのです。フルアルバムなら各面せめてあと1曲ずつは欲しいところですが、「Enlightenment」を流用しているくらいだから1959年3月6日セッションは『Jazz in Silhouette』収録曲の完成が第一で、時間的にも3時間(スタジオ録音の基本単位)で13曲完成テイク録音するのが精一杯だったのでしょう。そのうち8曲が『Jazz in Silhouette』で2か月後に発売され、残り5曲は「Enlightenment」を再収録して11年後に発表されました。時間切れで終わったのは、この1959年3月6日セッションもいつものようにアーケストラ所有の練習場エル・サターン・スタジオなのですが、メンバーによる自前録音でもなく客入れ前のジャズクラブで従業員に録音してもらったのでもなく、ちゃんと録音用の機材をレンタルして録音エンジニアに依頼していたからです。
 それが明らかになったのは2000年代の調査によるもので、従来『Jazz in Silhouette』『Sound Sun Pleasure!!』セッションは録音年月日の記載がなく『Silhouette』発売の1959年5月が新聞記事で確認されているから、1958年某日(1958年後期)と推定されていました。ところが録音費用の支払い記録が発見されたのでサン・ラの初期アルバムには珍しく録音日がちゃんと判明したアルバムになったのです。1950年代録音のほとんどのアーケストラのアルバムが練習ついでに録音していたリハーサル音源なのに対して、録音即発売の意志があった『Jazz in Silhouette』は気合いの入ったアルバムだったと改めてわかります。その二卵性双生児の『Sound Sun Pleasure!!』が、あえて別のセッション(他にもサン・ラには翌1960年録音で『Sound Sun Pleasure!!』と同年発売のスタンダード・ジャズ集『Holiday For Soul Dance』1970があります)からの追加曲を足さなかったのも、このセッションの統一性のためだろうと思われます。