人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

文学史知ったかぶり(1)

イメージ 1

イメージ 2

ドイツの文学史家エーリヒ・アウエルバッハ(1892-1957)の代表的著作「ミメーシス」46は邦訳では「ヨーロッパ文学における現実描写」と副題がつけられているように(ミメーシスとは『表象』という意味)邦訳で上下巻1000ページを20章に分けて、ヨーロッパ文学の文体表現史を展望してみせたものになる。作者・作品の選出も妥当で、大学の一般教養でテキストとするならここで論じられた作品は同書を読みながら読了すべき程度に、学ぶべきことが凝縮されている。

では具体的にどのような作者・作品が取り上げられているかを、全二十章に渡って一望してみたい。
第一章・『オデュッセイア』『旧約聖書
第二章・ペトロニウス『サテュリコン』、タキトゥス年代記
第三章・アンミアヌス『ローマ史』、アウグスティヌス『告白』
第四章・グレゴリウス『フランク人の歴史』
第五章・『ロランの歌』『アレクシウスの歌』
第六章・クレティアン『イーヴァン』『クリジュス』『ランスロ』
第七章・十二世紀キリスト教典礼劇、アシジのフランチェスコ書簡、ヤコポーネ『受難詩』
第八章・ダンテ『神曲
第九章・ボッカチオ『デカメロン
第十章・ラ=サール『マダム・フレーヌのなぐさめ』、作者未詳『結婚十五の歓び』

ここまでで上巻。やめとこうかなこの授業取るの、と思った人も多いだろう。下巻は少しずつ現代に近づいてくる。
第十一章・ラブレー『ガルガンチュワ物語』
第十二章・モンテーニュ『エセー』
第十三章・シェイクスピア『ヘンリー四世』『マクベス』『あらし』
第十四章・セルバンテスドン・キホーテ』正続
第十五章・モリエール『タルチュフ』、ラ=ブリュイエール『カラクテール』、ボワロー『詩法』
第十六章・プレヴォー『マノン・レスコー』、ヴォルテール哲学書簡』『カンディード』、サン=シモン『回想録』
第十七章・シラー『たくらみと恋』、ゲーテ『ウィルヘルム・マイスター』
第十八章・スタンダール赤と黒』、バルザックゴリオ爺さん』、フローベールボヴァリー夫人
第十九章・ゴンクール兄弟『ジェルミニー・ラセルトゥー』、ゾラ『ジェルミナール』
第二十章・ウルフ『燈台へ』、プルースト失われた時を求めて』、ジョイスユリシーズ

諦めるのはまだ早い。次回はこれの攻略法を考察したい。