#食べ物
カツ丼というと一般的には割り下(めんつゆ)で豚カツとタマネギの細切りを煮込んだものを玉子閉じにして丼のご飯にかけたものを指します。意外ですが文献に残っているカツ丼の発祥は明治30年代後半(1900年以降)で、何となく江戸時代にも普通に庶民が食べてい…
毎回毎回長文のブログ作文を載せてきたので、今日くらいは箸休めとさせていただきます。人は芸術のみで生きるにはあらず、夜食の自炊桜海老チャーハンだって大事な人生の一部です。今宵の人生は海老チャーハンです。音楽記事や文学(現代詩)記事の作文は次回…
ここ数日のブログ更新は実は予約投稿で、3月末の数日はほとんどお陀仏になるところでした。不眠、食欲不振で体力がどん底まで落ち、絶食状態から低血糖症状が出てめまい、足腰の震え、全身衰弱で寝たきりになっていました。発汗の少ない気候ですし水分補給だ…
冬の夜食でいちばん手頃な一品といえぱこれ。3玉100円(近所のスーパーで最安値は69円)のうどん1玉を蓋つき土鍋に熱湯で割った麺つゆでほぐし、玉子を落として刻みネギ、切り落としベーコン(最安値100g88円)を数枚、乾燥ワカメを入れてレンジで3~4分加熱し、…
(1) 第一章。 あんパンが初めて製菓店舗の店頭に並んだのは1874年とされており、翌1875年(明治8年)4月4日には花見のために向島の水戸藩下屋敷へ行幸した明治天皇に山岡鉄舟が献上し、お気に召された天皇によりあんパンは宮内省御用達となりました。以降、4月…
元旦のお寿司の折詰め。 遅まきながら、あけましておめでとうございます。年末年始は自炊は手抜きですごしました。大晦日のお昼は助六寿司。 大晦日の年越しそば。 二日のお寿司の折詰め。 三日の太巻き寿司。 では、三が日も明け、今年も皆さまにおかれまし…
今年の新年3が日は土日に並ばなかったので、4日の今日がもう平日で、こんなに短い正月も珍しい。大みそかにスーパーで買っておいた握り寿司といなり寿司が元旦の朝食だった。ご覧の通りの画像がそれで、買った時にも写真に撮っている時にも何か違和感があっ…
このお正月に首都圏では2日・3日にTOKYO MX-TVでアニメ『SHIROBAKO』24話一挙放映という恐ろしいスペシャル番組がある。やはり3日の晩にアニメ『ガールズ&パンツァー』特別番組が同局で放映され、首都圏ならずとも全国地方局では同じプログラムが流れるかも…
おとといの半額惣菜、昨日の海老天丼に続いてまたもや献立(食材、料理)日記になる。自炊している人間は献立ネタはやたら繁雑になるか、さもなくば単調になるかのどちらかに傾きがちだと思うが、筆者のような独居老人の場合基本的に献立が「一品料理」になる…
近所のスーパーで半額見切りのお惣菜を買ってきた顛末は昨日ご報告した。鶏竜田揚げ、厚切りハムカツ、海老の天ぷらだったのだが、半額でも390円になった。定価を考えるとバチが当たりそうで恐ろしい。 このうち賞味期限がいちばん短いものが海老の天ぷらだ…
冷やし中華については夏が来るごとに書いていたと思う。それはやっぱり冷やし中華の美味しい季節が到来した喜びからで、手持ちの文献やウィキペディアほかを当たって冷やし中華の起源と歴史的・地域的ヴァリエーションについてうんちくを傾けた記憶がある。 …
肉まんについて思うことなど普段はそれほどないのだが、こうして間食に一個だけ蒸かして小皿に乗せると、あらためてこれは一個、二個と数えるものなんだなあ、と思わされる。つまり、これまで肉まんを食べた個数というのが数えないうちに累積しているし、こ…
前回は途中で放り投げてしまった紅生姜の話題だが、せっかくの機会だから調べてみようと思って検索してみた。案の定、例の辞典にも項目がある。丸投げで引用する。 ------------------------------ [紅しょうが] 紅しょうが(べにしょうが)は、ショウガの塊根…
律(女子高生)「たぬきうどんとか?」 紬(同級生。財閥令嬢)「まあ、それってどんな食べ物?」 律「うどんに丸ごと狸が乗っかっているんだぜ(笑)」 紬(真に受けて)「おお!」 ……というシーンがアニメ『けいおん!』にあったが、リアリズムの観点でもヨーコ・…
だがこれはついこの間ご紹介した鍋焼きうどんとどう違うのかと言えば、あちらには切り落とし焼豚が2枚載っていたのに対してこちらは小エビ入り天かすが盛ってある、というだけの違いしかない。だがそれだけで味わいは相当異なるもので、焼豚の方は煮込んであ…
夜は遅いなりに朝も遅いが、それなりに決まった時間に起きているから、生活リズムにそれほどの乱れはない。かえって社会人だった時(現在は病気療養中)の方が狩猟民族のような生活をしていた。そういう生活の無理がたたって病人になったとも言える。狩猟時代…