人生は野菜スープ~usamimi hawkrose diary

元雑誌フリーライター。勝手気儘に音楽、映画、現代詩、自炊などについて書いています。

#詩

山村暮鳥詩集『聖三稜玻璃』(大正4年=1915年刊)その2

(山村暮鳥明治17年=1884年生~大正13年=1924年没>) 山村暮鳥(明治17年=1884年1月10日生~大正13年=1924年12月8日没)の第1詩集『三人の處女』は大正2年(1913年)5月に島崎藤村(1872-1943)の序文を巻頭に掲げて刊行されましたが、成立までには明治45年(1912年)3…

山村暮鳥詩集『聖三稜玻璃』(大正4年=1915年)その1

(山村暮鳥明治17年=1884年生~大正13年=1924年没>) 以前に代表作をご紹介した明治後期の詩人・伊良子清白(1877-1946)の名詩集『孔雀船』(明治39年=1906年)や蒲原有明(1876-1952)の傑作『有明集』(明治41年=1908年)、石川啄木(1886-1912)の未完の遺稿詩集『…

近藤東詩集『抒情詩娘』(昭和7年=1932年刊)後編

『詩集 抒情詩娘』昭和7年=1932年11月1日・ボン書房刊(袖珍判本文24頁・限定200部・定価20錢) (近藤東明治37年=1904年生~昭和63年=1988年没>) 近藤東自筆原稿「レエニンノ月夜」 ★湾ハ青イ薔薇ヲ發(ヒラ)イテヰタ。《イタリア》船ガ花瓣ヲ卸ヘテ來タ。少女…

近藤東詩集『抒情詩娘』(昭和7年=1932年刊)前編

(近藤東明治37年=1904年生~昭和63年=1988年没>) 『詩集 抒情詩娘』昭和7年=1932年11月1日・ボン書房刊(袖珍判本文24頁・限定200部・定価20錢) 近藤東自筆原稿「レエニンノ月夜」 詩集 抒情詩娘 《イヴ》の末裔タチニ―― ★鏡二映ツタサカサマノ女ノウシロ姿…

西脇順三郎詩集『近代の寓話』(昭和28年=1953年刊より)

(西脇順三郎明治17年=1894年生~昭和57年=1982年没>) 詩集『近代の寓話』 昭和28年(1953年)10月30日・創元社刊(外箱・表紙・裏表紙) アン・ヴァロニカ 西脇順三郎 男と一緒に―― その男は生物学の教授―― アルプスへかけおちする前 の一週、女は故郷の家にひそ…

夭逝のシュルレアリスム散文詩詩人・千田光(1908-1935)後篇

(千田光明治41年=1908年生~昭和10年=1935年没>) 『千田光詩集』 (小野夕私梓)森開社・昭和56年(1981年)11月十日刊・限定参百部 千田光(本名・森岡四郎、明治41年=1908年生~昭和10年=1935年没)は東京生まれ、幼児期に父を亡くし、小学校卒から多くの兄姉と…

夭逝のシュルレアリスム散文詩詩人・千田光(1908-1935)前篇

「現代詩手帖」昭和46年=1971年1月「小特集・千田光詩集」掲載号 (千田光明治41年=1908年生~昭和10年=1935年没>) 日本のシュルレアリスム散文詩詩人・千田光は本名・森岡四郎、明治41年(1908年)東京に生れ、幼くして父を失い、多くの兄姉に囲まれて育ちま…

立原道造詩集『萱草(わすれぐさ)に寄す』昭和12年(1937年)刊・全編

(立原道造大正3年=1914年7月30日生~昭和14年=1939年3月29日没>、23歳(昭和13年=1938年)、数寄屋橋ミュンヘンにて) これまで明治20年代初頭に始まり昭和60年代までの、ほぼ100年にわたる日本の自由詩形式の詩=現代詩をご紹介してきました。その100年のうち…

氷見敦子「日原鍾乳洞の『地獄谷』へ降りていく」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

(氷見敦子) 『氷見敦子全集』 思潮社・平成3年=1991年10月6日刊 日原鍾乳洞の「地獄谷」へ降りていく 氷見敦子 その日を境に 急速に体調が悪化していった明け方、喉の奥が締めつけられるように苦しく 口にたまった唾液を吐き出す 胃を撫でさすりながら 視線…

氷見敦子「『宇宙から来た猿』に遭遇する日」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

(氷見敦子) 『氷見敦子全集』 思潮社・平成3年=1991年10月6日刊 「宇宙から来た猿」に遭遇する日 氷見敦子 四月十日/午前十一時過ぎ。急いで部屋を出る。 都営三田線で神保町へ。バスを待つ間、近くの書店へ立ち寄り、 ジョン・ケージ『小鳥たちのために』…

氷見敦子「半蔵門病院で肉体から霊が離れていくとき」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

『氷見敦子詩集』 思潮社・昭和61年=1986年10月6日刊 (氷見敦子) 半蔵門病院で肉体から霊が離れていくとき 氷見敦子 十二月二十五日/半蔵門病院。入院して二日目。 ナースの指示に従って、病院で手術衣に着がえる。 麻酔がかかりやすくなる注射を打たれて、…

氷見敦子「東京駅から横須賀線に乗るとき」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年より)

(氷見敦子) 『氷見敦子全集』 思潮社・平成3年=1991年10月6日刊 東京駅から横須賀線に乗るとき」 氷見敦子 六月九日/曇り空の下を歩き、東京駅から横須賀線に乗る。 電車の箱が揺れ始めています。(夢ではなく、 箱に入る、わたしの脳にとり憑く声、声の、 …

氷見敦子「井上さんといっしょに小石川植物園へ行く」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

(氷見敦子) 『氷見敦子全集』 思潮社・平成3年=1991年10月6日刊 井上さんといっしょに小石川植物園へ行く 氷見敦子 五月十八日/晴れ。風が少し強い。 お弁当を持って、井上さんと小石川植物園へ行く。アパートの前から 道が、人家の奥に、吸い込まれるよう…

氷見敦子「井上さんと超高層ビル群を歩く」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

『氷見敦子詩集』 思潮社・昭和61年=1986年10月6日刊 (氷見敦子) 井上さんと超高層ビル群を歩く 氷見敦子 十二月十日/新宿西口『滝沢』。二十分遅れて 井上さんが来る。広いフロアーを横切って来る男が、 視線の先から「井上さん」となって、わたしの脳の襞…

氷見敦子「千石二丁目からバスに乗って仕事に行く」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

『氷見敦子全集』 思潮社・平成3年=1991年10月6日刊 (氷見敦子) 千石二丁目からバスに乗って仕事に行く 氷見敦子 十月九日/くもり。風が冷たくなった。 千石二丁目のバス停。いつもの老人が先に来ている。 不忍通りを走る車の流れが、蠅の群のように、 眼球…

氷見敦子「夢見られている『わたし』」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年刊より)

(氷見敦子) 『氷見敦子詩集』 思潮社・昭和61年=1986年10月6日刊 「夢見られている『わたし』」 氷見敦子 巣鴨から山手線に乗ったわたしのなかにとめどなく湧き出してくる 睡魔があり、わたしは 曖昧模糊とした意識の波に揺られながらも 女たちが鶏のように…

氷見敦子「神話としての『わたし』」(『氷見敦子詩集』昭和61年=1986年より)

『氷見敦子詩集』 思潮社・昭和61年=1986年10月6日刊 (氷見敦子) 「アパートに棲む女」 氷見敦子上の階に棲む女を わたしはまだ一度も見たことがなかった 女のたてる音だけが 生きていて 「存在」する アパート全体を木立のようにざわめかせる 深夜、 女が…

三好達治と菱山修三「懸崖」・田村隆一「四千の日と夜」

(三好達治) モダニズム時代の散文詩詩人、菱山修三(1909-1967)は今日ほとんど顧みられず、坂口安吾や逸見猶吉とは交友があったそうですが、当時の詩の流派のどこにも属さなかったために一目置かれこそすれ何となく孤立していた存在だったようです。没後に全4…

三好達治詩集『測量船』(昭和5年=1930年刊)と明治・大正・昭和の散文詩

(詩集『測量船』第一書房・昭和5年=1930年12月刊) 「鴉」 三好達治 風の早い曇り空に太陽のありかも解らない日の、人けない一すぢの道の上に私は涯しない野原をさまようてゐた。風は四方の地平から私を呼び、私の袖を捉へ裾をめぐり、そしてまたその荒まじい…

萩原朔太郎詩集『宿命』(昭和14年=1939年刊)より

(萩原朔太郎明治19年=1886年生~昭和17年=1942年没>) 口語による散文詩が日本の現代詩に確立・定着したのは三好達治(明治33年=1900年生~昭和39年=1964年没)の『測量船』(昭和5年=1930年12月刊)の収録諸編であり、当時の三好はボードレール晩年の散文詩集…

口語自由詩の揺籃~萩原朔太郎・三富朽葉・高村光太郎

(萩原朔太郎明治19年=1886年生~昭和17年=1942年没>) 日本の現代詩で口語自由詩を始めた詩人として浮かんでくる詩人の第一人者は萩原朔太郎(明治19年=1886年生~昭和17年=1942年没)でしょう。「殺人事件」は第1詩集『月に吠える』(大正6年=1917年刊)のう…

鮎川信夫「白痴」「Who I Am」

(鮎川信夫大正9年=1920年生~昭和61年=1986年没>) 白痴 鮎川信夫 ひとびとが足をとめている空地には 瓦礫のうえに材木が組立てられ 鐘の音がこだまし 新しい建物がたちかけています やがてキャバレー何とか 洋品店何とかになるのでしょう 私はぼんやりと空を…

吉岡実(1919-1990)の詩から五篇

(吉岡実大正8年=1919年生~平成2年=1990年没>20歳・50歳) ルイス・キャロルを探す方法 [ わがアリスへの接近 ]三人の少女 アリス・マードック アリス・ジェーン・ドンキン アリス・コンスタンス・ウェストマコット 彼女らの眼は何を見ているのか? 彼方にか…

堀川正美「新鮮で苦しみおおい多い日々」(詩集『太平洋』昭和39年=1964年刊より)

『太平洋 詩集 1950-1962』思潮社 ・昭和39年=1964年刊 『堀川正美詩集 1950-1977』れんが書房新社・昭和53年=1978年刊 (堀川正美昭和6年=1931年2月17日生~>) 新鮮で苦しみおおい日々 堀川正美 時代は感受性に運命をもたらす。 むきだしの純粋さがふたつ…

鮎川信夫「繋船ホテルの朝の歌」(『荒地詩集』昭和24年=1949年刊より)

(鮎川信夫大正9年=1920年生~昭和61年=1986年没>) 繋船ホテルの朝の歌 鮎川信夫 ひどく降りはじめた雨のなかを おまえはただ遠くへ行こうとしていた 死のガードをもとめて 悲しみの街から遠ざかろうとしていた おまえの濡れた肩を抱きしめたとき なまぐさい…

尾形龜之助詩集『雨になる朝』(昭和4年=1929年刊)後編

尾形龜之助第2詩集『雨になる朝』 昭和4年(1929年)5月20日・誠志堂書店刊/著者自装・ノート判54頁・定価一円。 今回は尾形亀之助の第2詩集『雨になる朝』(全48篇・昭和4年=1929年)から詩集後半の24篇をご紹介します。今回のセクションの詩集中盤には特に短い…

尾形龜之助詩集『雨になる朝』(昭和4年=1929年刊)前編

(尾形龜之助昭和17年=1942年没>/大正12年(1923年)、新興美術集団「MAVO」結成に参加の頃) 宮城県生まれの詩人・尾形龜之助(明治33年=1900年12月12日生~昭和17年=1942年12月2日没)は明治33年(1900年)生まれで仙台で育ちました。大正10年(1921年)大学を落第、…

佐藤春夫詩集『我が一九二二年』全篇(大正12年=1923年刊)

(佐藤春夫明治25年=1892年生~昭和39年=1964年歿>) 『詩文集・我が一九二二年』 大正12年(1923年)2月18日・新潮社刊・装画=岸田劉生 我が一九二二年 佐藤春夫 目次 秋刀魚の歌 秋衣の歌 憂たてさ 浴泉消息 或る人に 冬の日の幻想 同心草拾遺 つみ草 別離 龍…

逸見猶吉「ウルトラマリン」(同人誌「學校詩集」昭和4年=1929年より)

(逸見猶吉明治40年=1907年生~昭和24年=1949年没>) 「報告」 逸見猶吉 (ウルトラマリン第一) ソノ時オレハ歩イテヰタ ソノ時 外套ハ枝ニ吊ラレテアツタカ 白樺ノヂツニ白イ ソレダケガケワシイ 冬ノマン中デ 野ツ原デ ソレガ如何シタ ソレデ如何シタトオレハ…

山本陽子「遥るかする、するするながらIII」(「現代詩手帖」昭和45年=1970年より)

「現代詩手帖」昭和45年=1970年10月号 (山本陽子昭和18年=1943年生~昭和54年=1984年没>) 遥るかする、するするながらIII 山本陽子 遥るかする 純めみ、くるっく/くるっく/くるっくぱちり、とおとおみひらきとおり むく/ふくらみとおりながら、 わおみひ…